※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
皆さん、こんにちは!たくまです!
今回はこの前買った
オレンジサングラスを推したい!
と思っています!
読んでほしい方!

睡眠の質を高めたい・上げたい方!
はぜひ、読んでいただきたいです!
- 夜にスマホやPCを見すぎて寝つきが悪い
- オレンジサングラスでブルーライトをカットできるって本当?
- デスクワークで目が疲れる
- ブルーライトが体内時計を乱すと知り、不眠気味の自分に最適な対策を探している
- 自宅の照明やテレビの光が気になる
- 普段はブルーライトカットメガネを使っているが、イマイチ効果を感じない
- 実践的な着用時間について具体的に知りたい
- ブルーライト対策をして睡眠の質を高めたい
今日はこんなブログ(オレンジサングラスは睡眠に効果ある?)
オレンジサングラスをおすすめするブログ!
です!(アンバーレンズ、オレンジレンズ)
この記事で
科学的に睡眠の質を高めてほしい
と思っています!
僕は科学的なこと以外、信じないんで!
お金と時間の無駄です!笑
なぜ買った?(睡眠に効果あり(論文と実感))

効果が研究で証明されてるから
効果を実感したから
です!
この2点!についてまずはお話していきます!
実は前に一個持っていて、二個目を今回買いました!
ちなみに、ブルーライトカットメガネは効果を感じませんでした!
オレンジサングラスの効果が研究で証明

ブルーライトは睡眠に良くない👉オレンジ色のサングラスがカット
してくれるんです!
それを今から説明していきます!👇
ブルーライトは本当に睡眠に影響する?関係あるの?

影響します!
眠くなるのが遅くなる
と言われています!👇
この研究では、寝る前に明るい部屋の光を浴びると、メラトニンという眠気を促すホルモンの分泌が遅れ、その分泌時間も短くなることが分かりました。
メラトニンは体内時計を整え、スムーズに眠るのを助けますが、特に**青白い光(スマホやLED照明など)**によって分泌が抑えられます。そのため、寝る前の1~2時間は部屋を暗めにしたり、暖色系の光を使ったりすると、質の良い睡眠につながる可能性があります。
Gooley, J. J., Chamberlain, K., Smith, K. A., Khalsa, S. B. S., Rajaratnam, S. M. W., Van Reen, E., Zeitzer, J. M., Czeisler, C. A., & Lockley, S. W. (2011). Exposure to room light before bedtime suppresses melatonin onset and shortens melatonin duration in humans. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, 96(3), E463–E472. https://doi.org/10.1210/jc.2010-2098
身の回りのブルーライト機器

- スマートフォン(iPhone、Androidなど)
- パソコン(デスクトップPC、ノートPC)
- タブレット(iPad、Androidタブレット)
- テレビ(LED、OLED、液晶TV)
- LED照明(白色・昼光色のLED電球)
- ゲーム機(Nintendo Switch、PlayStation、Xboxなど)
- 電子書籍リーダー(バックライト付きのKindleなど)
- スマートウォッチ(Apple Watch、Garmin、Fitbitなど)
- 車のデジタルメーター・カーナビ(液晶・LEDディスプレイ搭載)
- デジタル広告ディスプレイ(駅や街中のLEDビジョンなど)
これらすべてを避けるのは至難の業ですねー。。。
ブルーライトカットメガネは効果ない?意味ない?

睡眠の質は、ブルーライトカットメガネを着けても変わらなかった
という研究があります👇
メルボルン大学のLaura Downie氏らによるシステマティックレビュー研究です。17件のランダム化比較試験を分析した結果、ブルーライトカット眼鏡は短期的には眼精疲労の軽減や視覚性能、睡眠の質にほとんど影響を与えないことが示されました。
• タイトル: The efficacy of blue-light filtering spectacle lenses for visual performance, macular health, and sleep outcomes: a systematic review • 著者: Lawrenson JG, Hull CC, Downie LE • 雑誌: Ophthalmic & Physiological Optics • 発行年: 2023 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/pmid/37593770/
僕はブルーライトカットメガネも試したことがあるんですが
主観的にも効果はあまり感じませんでした。。
そこでカラーレンズ(オレンジ)のサングラス!

オレンジ色のサングラスをすると
睡眠の質の向上
日中の気分の向上
が確認されたみたいです!👇
2009年、Kimberly Burkhartらは、アンバー(琥珀色)のレンズが睡眠に与える影響を調べるための研究を行いました。この研究では、参加者を2つのグループに分け、一方のグループにはブルーライトを遮断するアンバーレンズの眼鏡を、もう一方のグループには透明なレンズの眼鏡を夜間に装着してもらいました。結果として、アンバーレンズを使用したグループは、睡眠の質や気分の改善が報告されました。このことから、夜間にブルーライトをカットすることで、より良い睡眠が得られる可能性が示唆されています。
著者: Kimberly Burkhart, James R. Phelps タイトル: Amber lenses to block blue light and improve sleep: a randomized trial 雑誌名: Chronobiology International 巻号・ページ: 第26巻、第8号、1602-1612ページ 出版年: 2009年12月 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20030543/
若干、証明としてはまだ弱いですが
錯覚(プラシーボ効果)だとしても試す価値あり!
(僕は効果を実感してます)
なぜオレンジ色のサングラスはブルーライトをカット?

簡単に言うと
オレンジが青の反対色だから
です!👇
- **オレンジ色は青色の反対色(補色)**で、光のフィルターとして機能する。
- オレンジ色のレンズは 青色の波長(380〜500nm)を吸収し、目に届くのを防ぐ。
- その結果、ブルーライトの影響が少なくなり、メラトニンの分泌が抑えられにくくなる。
僕は効果を実感

僕の感じた効果としては
- リラックスできる
- 眠くなるのが早くなった
ですかね!
勿論、個人の感想です!
ちなみにこんなこともやってます👇
寝る2時間前に飲食を終える
夜の気温に合わせてパジャマを変える
寝る1.5時間前に風呂に入る
寝る2時間前からスマホをみない
食事は食物繊維、たんぱく質たっぷりと
こちらもいつかお話しできたらと思います!
今回買ったもの
FEISEDY サングラス オレンジ
良い点(コスパ、効果、コーデ)
安い
安いし、試してみようと思って買いました!
睡眠の質が高まった
僕は眠くなるのが早くなりました!
おしゃれ
外でもつけていけそうです!👇

(黒×オレンジが良いですね!)
気になる点
今のところないです!
ただこのお値段なので、いつかフレーム部分が折れたりはするでしょうねーー
そしたらまたご報告しますね!
サングラスの選び方
僕の選び方です!👇
色の濃さ(室内でつけるには暗すぎないか)
UVカットするか(UVカットもしてくれると使いやすい)
デザイン(自分に合う形かなど)
コスパ(予算はどれくらいか)
フィット感(つけてて落ちないかな)
使用アドバイス

いつつける?
先ほどの論文には寝る1~2時間前とされてますが
僕は陽が沈んだらつけてます!
車の運転には注意
サングラスは視界が悪くなる可能性があるので
運転にはくれぐれも注意していただきたいです!
長時間の画面作業
スマホをみたり、パソコンをみたり、ゲームをしたりそんな時にもおすすめです!
実験は人間ではなくマウスで、完全に信頼に足るものではないですが
ブルーライトを長時間見ることで目の健康への影響がある恐れがあるようです👇
この研究では、マウスの目にブルーライトを長時間当てると、網膜(目の奥にある光を感じる部分)がダメージを受けるかどうかを調べました。
研究の方法
- マウスを使って、LEDのブルーライトを一定時間照射しました。
- その後、マウスの目を詳しく調べて、網膜にどのような変化があるかを確認しました。
結果
- 長時間ブルーライトを浴びたマウスは、網膜がダメージを受けていた。
- 短時間の場合は影響が少なかったが、長時間浴びるほどダメージが大きくなった。
- 特に、光を感じる細胞(視細胞)が傷ついて減少することが分かった。
結論
- ブルーライトを長時間浴び続けると、目に悪影響を与える可能性がある。
- ただし、これはマウスの研究なので、人間にも同じ影響があるかは今後の研究が必要。
FAQ!

Q1. 「毎日パソコン作業をしているので目が疲れやすいのですが、オレンジサングラスと普通のブルーライトカットメガネはどう違うんでしょうか?」
A. オレンジサングラスは一般的なブルーライトカットメガネよりもブルーライト遮断率が高い場合が多く、夜の時間帯に強い光を抑えることでメラトニンの分泌を促し、睡眠改善につながりやすいとされています。昼間の作業中は色味の変化が気になる場合がありますが、特に夜のPC作業にはより快眠効果が期待できます。
Q2. 「子どもを寝かしつけてからスマホを見ていると、どうしても夜更かしに…。オレンジサングラスは育児中でも活用しやすいですか?」
A. はい、夜のスマホや照明から出るブルーライトを抑えるためにオレンジサングラスは有効です。就寝1〜2時間前にかけることで脳が“夜”を感じ取りやすくなり、睡眠リズムを整えやすくなります。育児の合間でも手軽に取り入れやすい快眠対策です。
Q3. 「夜中にオンラインゲームをしていると目がギラギラして寝られません。オレンジサングラスをかけながらゲームしても問題ないですか?」
A. 夜に強い光を浴びると脳が覚醒状態になり、寝つきが悪くなりがちです。オレンジサングラスをかけるとブルーライトをカットできるので、ゲーム後の快眠をサポートします。ただし、画面の色味が変わるため慣れが必要ですし、就寝1時間前にはデバイスの使用を控えるのが理想的です。
Q4. 「夜間運転が多いのですが、オレンジサングラスを使うと視界が暗くなりませんか?安全面が心配です。」
A. 濃度の高いオレンジレンズは、暗い場所での視認性を下げることがあります。夜間運転で使用する際は、薄いカラーのレンズやドライビング専用のサングラスを選ぶのがおすすめです。安全運転が最優先なので、見づらさを感じたら使用を控えましょう。
みなさんもぜひ!
オレンジサングラスを着用して元気に毎日を過ごして頂きたい
と思います!まだまだ研究は必要ですが、
試す価値はある!
と思います!
では、今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!じゃまたねー👋
コメントを書く