「汗くさっ!」に悩んだ元野球部の僕が匂いで褒められるようになった習慣

香り

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

 

ちわっす!、見に来てくれてありがとうね!!🙏

たくだよ!!

 

今回はねー!

 

元野球部で匂いに悩んだ

僕が

匂いに褒められるようにまでなった

習慣3選!

を紹介するよ!!

同じように

匂いに悩んでる人

その原因、改善方法

を紹介していくから

ぜひ!参考にしてね!!

はじめに(自分の悩み)

僕はもともと野球部で

汗をいっぱいかくし

年齢もあって

車に乗ったら

自分の汗のにおいがきついし

それが理由で人と近寄りづらかったんですよね、、

 

それで自分で

匂いのケアをいろいろ試しながら

やっと今では、

「いつもいい匂いするよね!」

「俺臭い?」 「いや全然匂いしない。」

って褒められるようにまでなれたので!

そこで僕が

毎日やってる

匂いケアの習慣

をみんなにおつたえ

していくよ!!

 

 


このblogでは✍

大学で健康、予防医学について学んできた僕が

現代人の運動、食事、睡眠などの生活習慣の意識の低さに悲しみを覚え

 

世間の(特に同世代の)健康に対する知識、意識を高めて

毎日、元気に過ごしていただきたい

いつまでも健康的にそれぞれの人生を楽しんでいただきたい

そんな思いで活動させていただいております。

 

間違いなく今のままでは

何も知らずに、肥満、老化、病気になっていく人が増えていくと考えられます。

 

このblogがきっかけで

健康へのリテラシー、意識を高めて

いつまでも若々しく元気に大切な人と過ごしていただけたら

何よりも喜ばしく思います。

 

SNSもやってますので是非遊びに来てください!

また、沢山の方にシェアしていただいて

周りの方の健康に対する知識、意識を高めていただけると

すごくありがたいです。

→Instagram(@takuma20aging

→TikTok(@bozu_stylish_jouney


 

 

ではでは、最後までよろしくね🙏!!!

 

僕の習慣だお!

最後の3つ目が一番大事!!!

 

習慣①

デオドラント剤を使う!

デオドラント剤っていうのは

匂いが気になるところに

付けるものなんだけど、、

 

自分の場合は

脇汗がめっちゃ気になってたから

これを使ってる!!👇

 

色々使ってきた中で

まじでこれが良くて!

 

推しポイント①

効果が夜まで続く!!

元野球部で

汗はよくかく方なんだけど

 

それでも汗のにおいはしなかったし

塗りなおす必要がなかった

から推し!!!

 

時代の進化ってすごいよね笑


っていう僕の相棒をぜひ!!

使ってみてほしい!👇🏻

習慣②

ご飯をしっかり食べる!!

なんでえーー!?

って思った人もいると思うんだけど、、

 

まじでご飯抜くと

臭いのよ!!!

 

って思って調べたら👇

1. 脂肪分解によるケトン体の発生

食事を抜くと、体はエネルギーを補うために脂肪を分解します。この過程で生じる「ケトン体」という物質が、体臭や口臭をきつくする主な原因です。

  • 仕組み:
    • 食事が不足すると、血糖値が低下して体は脂肪をエネルギー源として利用します。
    • 脂肪が分解されるとケトン体(アセトン、β-ヒドロキシ酪酸など)が生成されます。
    • ケトン体は甘酸っぱい匂いや薬品のような匂いを持ち、汗や呼気を通じて体外に排出されます。
  • 結果:
    ケトン体による特有の匂い(いわゆる「飢餓臭」)が発生します。

2. 老廃物の排出が滞る

食事を抜くことで腸の活動が低下し、老廃物が溜まりやすくなります。これが体臭の原因になることもあります。

  • 仕組み:
    • 食物繊維や水分の不足で腸内の動きが鈍くなり、便秘になることがあります。
    • 腸内に溜まった老廃物から発生する有害物質(アンモニアや硫化水素など)が血液を通じて全身を巡り、汗や皮脂腺から排出されます。
  • 結果:
    老廃物由来の悪臭が体臭を悪化させる。

3. 栄養不足による代謝の低下

食事を抜くと体が栄養不足になり、正常な代謝活動が妨げられます。特にビタミンやミネラルが不足すると、体内での老廃物の分解が不完全になり、体臭が悪化します。

  • ビタミン不足: 抗酸化作用が低下し、皮脂の酸化が進むことで匂いが強くなる。
  • タンパク質不足: 皮膚や汗腺の状態が悪化し、匂いを発生しやすくなる。

4. ストレスの増加

空腹状態はストレスホルモン(コルチゾール)を増加させ、体臭に影響を与えることがあります。

  • 仕組み:
    • ストレスが増加すると汗腺(特にアポクリン腺)の活動が活発になります。
    • アポクリン腺から分泌される汗は脂質やタンパク質を含み、皮膚上の細菌によって分解されると強い匂いを発生します。

5. 脱水症状による匂いの濃縮

食事を抜くと同時に水分摂取量も減ることがあります。脱水になると、汗や皮脂の分泌量が減少する一方で、老廃物が濃縮されて匂いが強くなることがあります。

  • 例: アンモニアのような匂いが強くなる。

 

ていう感じで

食事を抜くことは

理論的にも臭くなんのよ!!

 

なんでしっかりご飯は食べよう!!

習慣③

服濡れたら、そっこー乾かすか洗濯する!!!

これが一番大事で!

臭いのだいたい

自分じゃなくて服なのよ!!!

 

いっくら匂いケアしても

これできてなかったら

結局臭い!!

野球のユニフォームとか!!

 

1. 湿気による細菌やカビの繁殖

  • 原因:
    湿った環境は細菌やカビが繁殖するのに理想的な条件を作り出します。

    • 温度(体温による温かさ)
    • 湿気(濡れた服の水分)
    • 有機物(皮脂や汗などがエサになる)
      これらが揃うことで、細菌やカビが急速に増殖します。
  • 結果:
    • 細菌やカビが分解活動を行い、その際に悪臭を伴う化合物(アンモニア、硫化水素、酢酸など)を生成します。
    • 特に「皮膚常在菌」と呼ばれる皮膚の表面に存在する細菌が汗や皮脂を分解する際に、強い匂いの原因になります。

2. 汗や皮脂の蓄積

  • 仕組み:
    • 濡れた服を着たままだと、汗や皮脂が繊維に染み込みやすくなります。
    • これが細菌のエサとなり、分解されることで悪臭が発生します。
    • 特に化学繊維の服は、天然繊維(コットンやリネン)よりも汗や皮脂が繊維内部に溜まりやすく、匂いが残りやすい。

3. 通気性の悪さによる酸素不足

  • 原因:
    濡れた状態の服は通気性が悪くなり、肌と服の間に湿気がこもりやすくなります。

    • 酸素が不足すると、嫌気性細菌(酸素の少ない環境で活動する細菌)が繁殖しやすくなります。
    • 嫌気性細菌は特に悪臭を伴うガスを生成する傾向があります。

 

匂いの原因

まじで

ほぼ確でこれだから

ほんとかよってならないで

これを徹底してほしい!!!

 

俺は絶対洗濯物は翌日に持ち越さない!!!

まとめ

っていう感じで

3つ紹介してきたよ!!

他にも

匂いで褒められるようになった習慣も知識も

いっぱいあるから

また紹介するね!!!

Xフォローして待っててね!!

 

こんな感じで

自分磨きで僕が学んだ

知識・経験

を共有して

みんなの力になる

と思っているから

また遊びに来てね!!!

 

シェア、SNSフォローもしてくれるとありがたい!!

 

ではでは!!

最後まで読んでくれて本当にありがとうね!🙏

またまたー!!👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました